TEL 03-3387-6660

営業時間:午前10時〜午後6時
日・月・祝祭日定休

15,000円以上ご購入で送料無料

15,000円以上ご購入で送料無料

無料会員登録・ログイン

お買い物ガイド

よくあるご質問


検索

人気アイテム



 


めまいや難聴を引き起こす メニエール病とは?

立っていられなくなるようなめまいが出る病気として有名な「メニエール病」ですが、実はめまいの他にも「耳鳴り」「難聴」といった耳の不調が出ることはご存知でしょうか?
今回はそんな「メニエール病」について取り上げたいと思います。

メニエール病はこんな病気

耳の奥にある内耳にある内リンパ液は、毎日新しく作られていますが、同時に増えた分を体内に再吸収しておりその恒常性機能により常にほぼ一定に維持されています。
ところがこのバランスが崩れリンパ液が過剰にたまる状態になると、内耳がむくむようになります。
原因不明の内耳のむくみ(内リンパ水腫)をメニエール病と呼びます。

こんな症状が出たら要注意

・耳が詰まった感じや、ザーッという耳鳴り
・音が響く感じ
・吐き気がある
・めまい(回転性の強いめまい、フワフワしためまいなど)

メニエール病になると、こうした症状がある日突然訪れます。
ただすべての症状が必ず発症するわけではありません。
内耳は、聞こえの細胞が詰まっている蝸牛と、平衡機能を司る三半規管と耳石器があります。
蝸牛が強く水ぶくれになれば、めまいは感じず難聴だけを自覚。さらに水ぶくれが小さい場合は難聴までは感じず、耳閉感や耳鳴りのみの症状が起きることもあります。
逆に三半規管・耳石器が強く水ぶくれになれば、難聴や耳閉感は感じず、めまいのみを自覚すると言われています。

いずれにしても、メニエール病は発作を繰り返すことで診断できる病気です。
そのためすぐに診断することは難しいですが、早期治療をせず再発を繰り返すと症状が進行し悪化していくことになるため、変調を感じたらなるべく早めにかかりつけの病院へ受診することが大切です。

メニエール病の治療方法は?

メニエール病の原因である内リンパ水腫を軽減させるため、利尿剤やビタミン剤や血流改善剤などの薬剤が使用されます。
重症化し、生活に支障が出る場合はまれに手術も選択されます。

メニエール病の予防法

メニエール病になる原因は不明ですが、間接的には睡眠不足・疲労・気圧の変化など身体的、また精神的なストレスがメニエール病を誘発する可能性があると言われています。
また几帳面な性格の人がなりやすいとも言われており、これも結局はストレスを感じやすいためと考えられています。

メニエール病の予防のためには、ストレスの原因を見つめ直したり、生活習慣を正すことが必要です。
これは罹患した人が再発しないための予防としても有効です。
規則正しい生活をするようにし、時にはリフレッシュや休息を十分に摂るように心がけましょう。